2012年5月22日火曜日

「つけ麺 坊主」訪問 「特製つけめん」と「おやじめし」

 前々回と前回の訪問の間は2ヶ月もあったというのに、今回はその前回から中一日おいて二日後の訪問。遅れ(何の?)をお取り戻さなくちゃ、というわけではなくて、たまたま水戸に用事があったついでのこと。

平日の午前11時5分入店。開店直後で先客はなし(後客1人)。
今回は「特製つけめん」と「おやじめし」と「ビール」という組み合わせ。前回は「特製らーめん」を十分に堪能したし、そのとき「おやじめし」が気になっていたので、お店に入る前にもう頼むものを決めていた。

おととい来たばかりの店内。カウンターのいちばん端の席に着く。
今日はまず「おやじめし」を食べることが課題だったので、合わせて頼むのはラーメン系ではなくつけ麺系のメニューにした。「おやじめし」は量が多いので、つけ麺の方が汁の量が少ない分ちょうどいいのだ。なのに、食券をご主人にわたすとき、つい「麺は大盛りで」と頼んでしまった。

「特製つけめん」は、私の定番の「特製らーめん」のつけ麺版ということになる。具材は、もやしと豚バラ肉で共通している。
しかし、辛さは「特製つけめん」の方が上ということになっている。店内の「辛さランキング」によると、辛さ第1位が「特製麻婆つけめん」で、第2位がこの「特製つけめん」。そしてその次の第3位が「特製らーめん」なのだ。これはつけ麺のつけ汁の方が、ラーメンの汁よりも濃いから、辛さもその分辛くなるという理由なのだろう。
しかし、つけ麺のつけ汁をそのまま飲むわけではないから、この順位にあまり意味はないと思う。むしろ、実際には、熱いまま飲む分、「特製らーめん」の方が辛いと感じるのが普通かも。

そうこうしているうちに「特製つけめん」登場。
いかにも濃厚そうな赤い汁の様子に胸が高鳴る。次いで皿に盛られた大盛りの麺も登場。しっかり水切りされていて、つやつやしている中太のストレート麺。
さっそく3、4本、箸で挟んでさっと汁にくぐらせ口に運ぶ。このときむせるので、なるべくすすらないようにする。歯応えのあるアルデンテ感が絶妙だ。
ただ、ラーメンより具材が少なめなのは、器が違うのでやむをえないとはいえ、ちょっとさびしいかな。

すぐに今度は「おやじめし」登場。
「おやじめし」は、麻婆豆腐と肉野菜炒めを、皿のご飯に合いがけにしたもの。麻婆豆腐は、つけ麺やラーメンの上にのせるこのお店独特のもの。辛さは相当辛い(普通の人には)。
もう一方の肉野菜炒めは、豚バラ肉とキャベツ、人参、ニラを炒めたもの。なぜか、かつおだしの風味がしたが気のせいか。肉の割合がかなり多い。この肉の比率はいかにも「坊主」的。
「坊主」的とは、麺とご飯の量がもともと多い、さらに大盛りが無料、またサイド・メニューの「白めし」とか「ねぎ」の量がみっちり、といったこのお店の分量のセンスをいう。

さあ忙しくなった。
麺を3、4本ずつ汁につけては、すすらないようにすする。ときどき箸をレンゲに持ち替えて麻婆を食べる。また何度か麺をすすって、今度は肉野菜炒めを食べる。レンゲですくうご飯は最小限にして、なるべく残しておく。
やがて麺がなくなる頃、麻婆豆腐と肉野菜炒めもなくなる。残っているのは、つけ汁とご飯。さてここから次の楽しみ。
レンゲでご飯を少しすくう。これを残っている汁に浸して食べる。麺と一緒に食べるのとは、また違うつけ汁の旨さが味わえる。汁の辛さと濃厚な味が薄められることなく、ご飯でマイルドになってじっくり味わえるのだ。

ご飯がなくなる。そこで、やっとポットの熱いスープで汁をわってゆっくり味わう。超満腹だ。麺を大盛りにしたせいもある。
食器をカウンターの上の台に返し、カウンターの汚れをふきんできれいに拭いてから、席を立つ。ごちそうさま。
次はいつ来られることやら。

店を後にして、今日もまた千波湖方面に向かって歩いていく。以下は今日の散歩の報告。
千波大橋を渡って、千波湖の南側へ。今日は千波公園のそれも湖側ではなく山側の縁をずっと歩いていく。
めったに近寄ったことのない木陰の続く静かな空間。いろいろな発見があった。桜田門外の変のオープン・セットの裏を抜け、階段を上がって少年の森に入る。木々の中を抜けて、国道を渡り偕楽園の拡張部へ。やっぱり人影はほとんどなし。
おととい歩かなかった拡張部の残り四分の一周を歩いて千波湖に戻る。帰りはまた千波湖の北側を歩いて駅に戻った。

約2時間、歩数でいうと1万2千歩。今日も充実した散歩だった。しかし、まだ満腹感は消えない。やっぱり食べすぎた。

次回訪問はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿